平成16年(2004年)新潟県中越地震
今後は記事にリンク関連をまとめました。下記を御活用ください。
新潟を紹介するblog: 平成16年(2004年)新潟県中越地震関連情報その3
@nifty:NEWS@nifty:新潟県中越地震、死者22人・負傷者2190人に(読売新聞)
@nifty:NEWS@nifty:政府、災害復旧で補正予算編成へ=小泉首相「必要な対策を処置」−新潟中越地震(時事通信)
平成16年(2004年)新潟県中越地震において、被害にあわれた皆様へ謹んでお見舞い申し上げます。
小泉首相には是非とも人道的な立場で、早急の対策や支援を強く念願します。宜しくお願い致します。
昨日の記事に多くのTBを頂きまして、感謝しています。本来であれば?お一人ずつご挨拶に行かなければならない所ですが、お許しください。
全ての方にこちらからもTBさせて頂きました。ありがとうございます。
上記が昨日の記事になります。関連リンク集がございます。
御活用頂ければ幸いです。ただ一部ではアクセスしにくい所もございます。皆さんのご協力とご理解をお願いします。
また当初よりアクセスが集中しアクセスが難しいサイトはご紹介していません。すみませんが宜しくお願いします。
新潟県内の病院の検索ができます。
新潟県ボランティアセンター 新潟県災害救援ボランティア本部設置のお知らせ
現地の各災害ボランティアセンターの情報がございます。新潟県災害対策本部のホームページのリンクもございます。
今後も関連リンク集をまとめて、掲載したいと思います。
今までの状況などの中で、気付いた事をあげてみます。
現在、報道関連では甚大な被害があった震源地地域を中心に報道がされています。
新潟県内は非常に広いエリアを有する都道府県の1つです。
そこで、皆さんのサイトなどで運営者ご自身の安否をきちんと明記するのはどうでしょうか。
勝手を申してすみませんが、そこへアクセスされる皆さんの多くは?そこの管理人様の安否を心配されていると思います。多くのメールや書き込みなどを拝見して、そんなことを感じました。
それと前日の記事でも書きましたが、DoCoMoやNTTの災害ダイヤルで、多くの安否を確認することができました。緊急時の電話は控えるようにしても、親戚、友人、そして多くの関連する皆さんへの心配は私もあります。
そこで今回はこれらのツールが充分に活用できています。まずはこれらで確かめて頂くようにお願いします。
今はこれ以上の被害拡大がないように祈念する思いです。
(2004.10.25午前0時28分・・・この記事を書いている最中に新潟市でも揺れがありました)
最後にですが・・・
先ほど、長岡市に住む親友の奥様より御連絡がありました。
現在は?ガス以外のライフラインは大丈夫との事で、御飯が炊けるので幸いである、との事。
近隣のスーパーで電気が通じている店舗に行くも、店内には入れず、
結果として店舗屋外で販売するレトルト食品を購入した、とのことです。
本日からの食料については今は今後がどうなるのか?不安である、との事でした。
二人の子供さんたちは無事で元気で居るとの事で、まだ地震がどういうものか?
下のお子さんが理解ができないみたいで、「揺らすのを止めろ」と言っているそうです。
まずは自分のできることから、始めて行きたいと思います。
| 固定リンク
「新潟県中越地震」カテゴリの記事
- 大風景花壇「山古志」に感動2 弥彦神社菊まつり(新潟県西蒲原郡弥彦村)(2005.11.03)
- 大風景花壇「山古志」に感動 弥彦神社菊まつり(新潟県西蒲原郡弥彦村)(2005.11.02)
- 中魚沼郡を見渡す 沖ノ原ひまわり広場付近の山間より(新潟県中魚沼郡津南町)(2005.08.29)
- 震災復興祈願の新作花火「フェニックス(不死鳥)」に究極の感動! 長岡まつり大花火大会(新潟県長岡市)(2005.08.04)
- 「新潟県中越地震」被災者支援チャリティー:@niftyについて(2004.12.02)
コメント