平成16年(2004年)新潟県中越地震関連情報
今後は記事にリンク関連をまとめました。下記を御活用ください。
新潟を紹介するblog: 平成16年(2004年)新潟県中越地震関連情報その3
新潟を紹介するblog: 平成16年(2004年)新潟県中越地震
上記の過去記事もご参考にして下さい。また多くのTBに感謝します。
以下にリンク情報を掲載または転載します。転載については?先方のご許可を頂いたもの、
また私のメインサイトにおいて、相互リンク先様よりの緊急で作成されたものなどをリンクします。
予めご了解ください。
ゆきぐにネット南魚沼郡六日町より情報発信されているサイトです。今回も関連情報がございます。(相互リンク先)
新潟県中越地震情報リンク集「新潟みどころナビ」様が作成された緊急ページです。(相互リンク先)
平成16年新潟県中越地震関連情報リンク「トクだね!こまち」(株式会社ニューズライン)様の緊急ページです。(相互リンク先)
新潟の総合案内新潟県内のwebsiteが多くあります。専用掲示板を開設されたようです。(相互リンク先)
みちナビ新潟【新潟国道事務所Website】災害情報を掲載されています。
新潟日報 中越地震生活関連情報、携帯電話より閲覧する方法があります。
相互リンク先様の、にいがた『地球村』様よりご提供頂きました情報を転載します。※※※※※※※※
新潟県NPOサポートセンターです。10月23日に発生した中越地震の件で当セン
ターが県の本部と連携し収集した情報をお知らせします。現在のところお送りできる情報は以下のようなものです。
<災害救援ボランティアに関する問合せ>
■新潟県災害ボランティア本部
新潟市上所2−2−2 新潟ユニゾンプラザ
新潟県社会福祉協議会内
TEL 025−281−5527
FAX 025−281−5529
【注意!】
現地への道路アクセスが非常に限られており、行動には注意が必要。
また、水害の時とは違い、短期に大量のボランティアは必要ない。
避難所の運営や災害弱者(高齢者・子ども・障害者)の支援などが中心となり、
長期に渡る継続的な支援が必要。
少なくとも3〜4日は現地に入れること。また、現地を去る際は必ず後任に引き
継ぐことなどが要件。<救援物資に関する問合せ>
■新潟県災害対策本部物資担当
TEL 025−280−5482
【注意!】
数がある程度まとまっている大口の物資のみ受け付ける。小口の物資受付は現地
のボランティアセンターとの調整により決定する(現在はまだ未定)。闇雲に物
資を送ることは「物資洪水」にもなりかねないため、必ず受け入れ組織の指示に
従ってほしい。また、既に提供可能な物資がある場合は、「何を」「何個」「い
つ、どのような方法で送れるか」などの情報を明らかにした上で問い合わせてほ
しい。このほか、義援金の受け付けも火曜日以降開始します。
7.13水害の際に設置した「ボランティア活動基金」的なものの設置については、
明日県災害ボランティア本部と協議し、なんらかの手段を講じたいと思っていま
す。
※※※※※※(にいがたNPO情報ネット 様よりの情報になります。今回はありがとうございます。)
新潟関連のTBをご紹介しています。
上記のリンク集などは、ご利用される皆さんの責任で御活用ください。当方では一切、苦情などは受け付けません。重ねてご理解ください。また重複リンク先がございますが、こちらもご了承頂きますようにお願いします。
それといくつかのサイトが繋がり難い状況もあるようです。アクセスする際には情報の取扱を含めて、充分にご配慮頂きますようにお願いします。
最後に私的な連絡でもありますが・・・
最後に南魚沼郡大和町におられる公私共にお世話になっている方より、メールがございました。
地震発生当時、非常に大きな揺れと共に上のものは全部落下した。 家では壁が落ち、トイレが水漏れ、風呂場も水漏れ、食器は粉々になった。 一晩は車中泊。魚野川添いの道に仲間が20台ほど夜を明かした。(一部抜粋)
#上記の最後については、私の私的なメモになります。予めご了解ください。
【参考サイト】
新潟中越地震関連情報 レスキューナウ
(以前の記事でもご紹介しましたが、今回の被害状況・今後の対応など多くの情報がございます。)
Akira's World!! ~I Love Niigata !!~
(当ブログの管理人のメインサイトです。相互リンク先様はこちらになります。)
| 固定リンク
「新潟県中越地震」カテゴリの記事
- 大風景花壇「山古志」に感動2 弥彦神社菊まつり(新潟県西蒲原郡弥彦村)(2005.11.03)
- 大風景花壇「山古志」に感動 弥彦神社菊まつり(新潟県西蒲原郡弥彦村)(2005.11.02)
- 中魚沼郡を見渡す 沖ノ原ひまわり広場付近の山間より(新潟県中魚沼郡津南町)(2005.08.29)
- 震災復興祈願の新作花火「フェニックス(不死鳥)」に究極の感動! 長岡まつり大花火大会(新潟県長岡市)(2005.08.04)
- 「新潟県中越地震」被災者支援チャリティー:@niftyについて(2004.12.02)
コメント