平成16年(2004年)新潟県中越地震関連情報その3
今回の記事は今までの下記の情報関連サイトをまとめたものになります。
新潟を紹介するblog: 新潟県中越地方で震度6強
新潟を紹介するblog: 平成16年(2004年)新潟県中越地震
新潟を紹介するblog: 平成16年(2004年)新潟県中越地震関連情報
新潟を紹介するblog: 平成16年(2004年)新潟県中越地震関連情報その2
上記の過去記事もご参考にして下さい。また多くのTBに感謝します。
以下にリンク情報を掲載または転載します。転載については?先方のご許可を頂いたもの、
また私のメインサイトにおいて、相互リンク先様よりの緊急で作成されたものなどをリンクします。
予めご了解ください。それとですが、緊急時のため相互リンク先様、その他のリンク先様へ、ご確認をさせて頂いていません。リンク掲載について、ご都合が悪い場合はお手数ですがご連絡ください。
また上記のリンクなどは、ご利用される皆さんの責任で御活用ください。当方では一切、苦情などは受け付けません。重ねてご理解ください。また重複リンク先がございますが、こちらもご了承頂きますようにお願いします。
それといくつかのサイトが繋がり難い状況もあるようです。アクセスする際には情報の取扱を含めて、充分にご配慮頂きますようにお願いします。またリンク切れもありますので、後日checkし削除処理、また整理したいと思います。
【公共機関・報道関連サイト】
新潟県ホームページ(県の公式サイトです。)
県地震災害対策本部設置について:平成16年新潟県中越地震に関する情報(上記の県サイトより引用)
長岡市地震情報(長岡市に地震情報サイトです。)
新潟県災害救援ボランティア本部(新潟県社会福祉協議会)
震災に乗じての犯罪被害に気をつけて(新潟県警のサイトです。)
NHKニュース 新潟県中越地震情報(NHKの特設サイトです。)
みちナビ新潟【新潟国道事務所Website】(新潟国道事務所のサイトです。)
新潟日報 中越地震(地震関連の紙面をPDFファイルなどで閲覧できます。)
@nifty:健康@nifty:病院検索(新潟県の病院検索情報です。)
当方のメインサイトにおいて、2001年に新潟県サイトへのリンク許可を頂いております。宜しくお願いします。
(県サイト運営関係者様:緊急時のページにはリンク許可は不要ですが、トップへは許可が必要なためへの記載です。)上記よりほとんどの情報がリンクされています。リンク元をご参照にされてください。
【NPO関連サイト】
にいがたNPO情報ネット
にいがた『地球村』(相互リンク先)
今回の地震によるNPO関連の情報がございます。ご参照にされてください。
(お願い:連絡になりますが、にいがた『地球村』代表様、HP管理人様へ。現地でのご活動お疲れ様です。関連情報におきまして、転載するものがございましたら?お気軽に申し出下さい。頂いたものを即日アップします。メールでも書き込みでも(メインサイトにでも)構いません。宜しくお願い申し上げます。)
【rescuenow レスキューナウ(被災地での情報サイト)】
新潟中越地震関連情報
新潟中越地震関連情報 地図リンクサイト
新潟中越地震情報の携帯版
新潟中越地震の被害状況、行政発表、交通情報、そして地域別のボランティア情報などを随時更新されています。
地図対応ページ(現在は、長岡市、小千谷市、十日町市が対応)があります。地図上をクリックすると?その地域への情報が閲覧できるものです。また携帯サイトも昨日ご紹介の記事において、閲覧可能になりました。被災されている皆さんへ、また現地でのご活動されている皆さんへの有効な情報であると思います。
【相互リンク先様における関連リンク集】
新潟県中越地震 緊急情報リンク集(新潟みどころナビ様)
新潟県中越地震に関する公共情報など(「NINET」 新潟の総合案内様)
新潟県中越地震 災害用伝言板(「NINET」 新潟の総合案内様)
新潟県中越地震 情報リンク(ゆきぐにネット様)
平成16年新潟県中越地震関連情報リンク(「トクだね!こまち」株式会社ニューズライン様)
上記は私のメインサイトでの相互リンク先様になります。今回は緊急ページを発信されているページに直接リンクさせて頂きました。ご了承願います。またリンク掲載について、ご都合が悪い場合はご一報頂けると幸いです。またこの他の相互リンク先様において、専用ページを立ち上げられた、サイトを作成した、などありましたら?こちらもお気軽にご一報下さい。
【「新潟県中越地震」被災者支援チャリティー:@nifty】
「新潟県中越地震」被災者支援チャリティーコンテンツ
@niftyでは、被災地の一日も早い復興を心よりお祈りしております。
当コーナーの壁紙・スクリーンセーバーの売上金全額とニフティ株式会社からの加算分は、新潟県中越地震の義援金として新潟県共同募金会などを通じて被害者の方々に贈られます。お支払いは@payにて簡単に行うことができます。ダウンロードボタンの下のプルダウンから300円、500円、1000円、3000円、5000円のうちお支払いいただける金額を選び「支払う」をクリックしてお進みください。(専用ページ内のコメントを引用転載)
早速、購入してみました。今までは?私の下手な写真を壁紙にしていたのですが?さすがに素晴らしい写真の数々でとても癒されます。写真を購入して今回のチャリティーに参加できますので、募金などに抵抗のある皆さんへはお勧めできます。是非とも新潟の素晴らしい一枚を皆さんのパソコンでお楽しみ下さい。こういう形でご協力できるのは?とてもよい事です。また購入したいと思います。本当に素晴らしい写真ばかりです。
あとは?MLや個人の新潟のサイトより情報発信されている皆様のリンク後日設定します。
私は新潟県内の風景写真を撮影するのが、趣味の1つなのですが?今までの繋がりの中で被災された皆さんの中でカメラをこよなく愛する皆さんにとっては、カメラの破損や故障は本当にショックであると思います。ご自身がご無事であることがもちろん一番大切な事でありますが、愛着のあるものへの思いは複雑であると思います。先日、このようなメールがきました。サイトでも文面があるのでリンクします。
FUJIFILM:「新潟県中越地震」による被災者を対象とした デジタルカメラ、フィルムカメラ 特別無償修理対応のお知らせ
状況が落ち着かれて修理に出せる状況になられたら?是非とも御活用下さい。富士写真フイルム株式会社、富士フイルムイメージング株式会社、両社様におかれまして今回のご判断に感謝します。ありがとうございます。
今回はサービス料金および修理料金を無料、そして修理品は着払い対応になっております。
多くのサイト様において、色々な情報が公開されています。当方の方では今後この記事に、追記と訂正または削除を繰り返し、情報関連の新規記事は公開しません。ご協力宜しくお願いします。
【感謝】
新潟を紹介するblog: 今回の地震でスパムメールを考える(追記あり)
上記の記事への温かいご支援を頂きました。この場を借りて深謝します。
重ねて申し上げますが?スパムはただの迷惑というレベルではありません。人命への大きな影響を与えかねない深刻な問題と定義できると思います。一刻も早く止めて頂きたい行為です。
| 固定リンク
「新潟県中越地震」カテゴリの記事
- 大風景花壇「山古志」に感動2 弥彦神社菊まつり(新潟県西蒲原郡弥彦村)(2005.11.03)
- 大風景花壇「山古志」に感動 弥彦神社菊まつり(新潟県西蒲原郡弥彦村)(2005.11.02)
- 中魚沼郡を見渡す 沖ノ原ひまわり広場付近の山間より(新潟県中魚沼郡津南町)(2005.08.29)
- 震災復興祈願の新作花火「フェニックス(不死鳥)」に究極の感動! 長岡まつり大花火大会(新潟県長岡市)(2005.08.04)
- 「新潟県中越地震」被災者支援チャリティー:@niftyについて(2004.12.02)
コメント
初めまして。あきたん@管理人です。
私自身、被災地域に叔父や親戚、多くの友人、
日頃よりお世話になっている方々も多くおります。
自分の事の様に悲しみも深い気持ちです。
頑張りましょう。
投稿: あきたん | 2004年11月 3日 (水曜日) 21:28
ご挨拶が遅れましたが、TBありがとうございます。
地震関連の豊富な情報提供には頭が下がりっぱなしです。
ありがとうございました。
投稿: sakai | 2004年11月 3日 (水曜日) 15:30